![]() |
![]() |
---|---|
案内 「消防・災害・避難・緊急/救急設備」 | |
火災時や災害時の緊急避難設備や、そのほか公共場所・労働環境下での救急設備などを示します。 但し消防法など各種法令の適用範囲下では、法令に基づく表示を行ってください |
【JIS Z8210 ほか】 安全 | ||||||
![]() SJ01 |
![]() SJ02 |
![]() SJ03 |
![]() SJ04 |
![]() SJ06 |
![]() SJ07 |
![]() SJ08 |
![]() SJ09 |
![]() SJ11 |
![]() SJ12 |
||||
|
※参考:AED(自動体外式除細動器) 日本国内で使用されている数パターンのシンボルマークと、JIS Z8210/ISO 7010図記号との違いがあります。 |
||||||
![]() SJ10 |
![]() SE010 |
![]() |
||||
|
(※参考) JIS Z8210 6.5 「災害種別一般図記号」 「避難所図記号などと組み合わせて使用」するためのものです。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Z8210:6.5.1 洪水・内水氾濫 |
Z8210:6.5.2 土石流 |
Z8210:6.5.3 津波/高潮 |
Z8210:6.5.4 崖崩れ・地滑り |
Z8210:6.5.5 大規模な火事 |
6.6 「洪水・堤防案内図記号」 文字による補助表示が必要 |
6.3 「案内用図記号-安全など(注意)より抜粋 「津波注意」は関連ISO (20712/7010)にも同じものがあります。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Z8210:6.6.1 洪水 |
Z8210:6.6.2 土石流 |
Z8210:6.3.9 津波注意 |
Z8210:6.3.10 土石流注意 |
Z8210:6.5.5 崖崩れ・地滑り注意 |
【ISO 7010】 Registered safety signs (カテゴリ 消防・避難・安全) | ||||||
![]() SF001 |
![]() SF002 |
![]() SF003 |
![]() SF004 |
![]() SF005 |
![]() SF006 |
![]() SF008 |
![]() SF009 |
![]() SF010 |
![]() SF011 |
![]() SF012 |
![]() SF013 |
![]() SF014 |
![]() SF015 |
![]() SF016 |
||||||
![]() SE003 |
![]() SE004 |
![]() SE007 |
![]() SE008 |
![]() SE009 |
![]() SE010 |
![]() SE011 |
![]() SE012 |
![]() SE013 |
![]() SE015 |
![]() SE016 |
![]() SE017 |
![]() SE018 |
![]() SE019 |
![]() SE020 |
![]() SE022 |
![]() SE023 |
![]() SE024 |
![]() SE027 |
![]() SE028 |
![]() SE029 |
![]() SE031 |
![]() SE032 |
![]() SE033 |
![]() SE034 |
![]() SE035 |
![]() SE036 |
![]() SE037 |
![]() SE038 |
![]() SE039 |
![]() SE040 |
![]() SE041 |
![]() SE042 |
![]() SE043 |
![]() SE044 |
![]() SE045 |
![]() SE046 |
![]() SE047 |
![]() SE048 |
![]() SE049 |
![]() SE050 |
![]() SE051 |
![]() SE052 |
![]() SE053 |
![]() SE054 |
![]() SE055 |
![]() SE056 |
![]() SE057 |
![]() SE058 |
![]() SE059 |
![]() SE060 |
![]() SE061 |
![]() SE062 |
|
〒530-0053 大阪市北区末広町2-38 [email protected] TEL 06-6314-1410:FAX 06-6314-2502 |
株式会社 石井マーク |